商品は全て税込価格です
農業ハウス・ビニールハウス・パイプハウス・ハウス部品・ビニール・農業用資材
電話番号:0800-800-0193
 

パイプハウス基本セットの建て方

パイプハウス基本セット

パイプハウス基本セットの建て方を写真でご紹介します。
(掲載内容は概略です。実際の資材には、更に詳細な説明書を添付いたします)

必要な道具

ハンマー / 金ノコ / プラスドライバー / プライヤまたはペンチ / 8ミリスパナ / ハサミ / 巻尺、スケール / マジックペン / 脚立

あると便利な道具

電動ドライバー / 大きなハンマー(地中アンカーを入れる場合) / みず糸 / 水平器など

(1) 骨組み

手順1

.建てる寸法に合わせてパイプをおいて目安にします。

手順2

.「糸張り」をすると綺麗に仕上がります。

手順3

.埋め込む印をつけておくと、高さをそろえることができます

手順4

.直管には45センチで印を付けておきます。

手順5

.脚部をまっすぐに差し込みます。パイプは45センチ間隔です。

手順6

.肩用のジョイントを付けます。

手順7

.アーチパイプを取り付けます。

手順8

.天井部をジョイントでつなぎます。多少反発があります。

手順9

.ジョイントを付けるとトンネル状になります。埋め込みのパラツキや、ゆがみなどを補正しておきます。

手順10

10.「横柱」の直管を取り付けます。クロスワンという部品を使います。

手順11

11.天井用クロスワンは形が違いますので注意してください。

手順12

12.交差部分はクロスワンで固定します。直管の切り口にセッタープラグをはめ込みビニールを傷つけないようにします。

手順13

手順13

手順13

13.直管は1.8mの長さですので、中ジョイントでつないでいきます。
ハンマーで軽く叩きながらはめ込みます。

手順14

14.妻面を組み立てます。扉を取り付ける柱を先に立てると簡単です。

手順15

15.パイプの埋め込みは30センチ程度。パイプは長さをあわせて金ノコで切ります。

手順16

16.アーチパイプと柱(直管)の接合にはユニバーロングという部品を使います。使用パイプの太さにより複数サイズがあります。

手順17

17.ドア用の蝶番をつけます。柱を立てるときに付けておくと作業しやすくなります。

手順18

18.はめ込んだ後に、ネジを締めます。

手順19

19.硬い材質ではありませんのでネジの締めすぎに注意してください。

手順20

20.ドアに取っ手をつけます。はめ込んだ後、ネジを締めます。

手順21

21.残りの柱をたてます。

手順22

22.横パイプの突き当たり部は、ユニバーロングを使用します。

手順23

23.表側妻面の仕上りです。

手順24

24.裏側を目潰しにした状態の妻面です。縦の柱は60センチ間隔が目安です。交差した場所はクロスワンでとめます。

手順25

25.骨組みの完成です。

すその直管は、内側につけるのが標準ですが、ビニール押さえのマイカ線を結び付けやすくするなどの理由で、外側につけることもあります。その場合、パイプサイズによってはクロスワンの規格が変わりますので注意してください。

(2) ビニール張り

手順26

26.梱包を解くと、天井用と腰巻用のビニールがあります。腰巻用は、片側にテープとハトメ穴がついています。

手順27

27.はじめに腰巻用を張ります。

手順28

28.ハトメ穴を使って腰の直管に結び付けて固定します。

手順29

29.腰巻がおわったら天井を張ります。間口幅に広げてから奥行き方向に引き出していくようにたたまれています。前後の垂れ下がり分とドア分も含まれています。

手順30

30.1間隔ずつマイカ線(付属の黒い紐)で締め付け、裾の直管に縛りつけて固定します。

手順31

31.前後の妻面、ドアまわりをパッカーで固定して終了です。
“完成!”

※アーチ部分と直管はサイズが違いますのでそれぞれ合うサイズのパッカーを使用してください。
※写真のハウスは間口3.6mです
ページTOPへ